ブログ

高校留学

今の世の中、インターネットで色々できる。 学校だって、インターネットを通してオンライン授業がある。 オンラインで語学も学べる。 そんな便利な世の中。 カナダに高校留学をするメリットは何か。 話し出したらキリがなさそうな留学の良さは、人によって違うだろう。 オンラインでできないこと。 現地カナダでの生活。 カナダの学校に通って、友達を作って、ホストファミリーと生活をすることで 自然と身に着いてくる英語。 英語力ゼロで始まった留学生活が、1年たつ頃には、ボキャブラリーが増加し、英検2級の最初の穴埋め問題をすいすいと解いていく学生たちをたくさん目にした。 彼らの吸収力には目を見張るものがある。 もちろん身に着く速さには個人差がある。 メリットがあるのだから、デメリットもあるだろう。 そのデメリットも人によって違うから一概には言えない。…

高校の単位

現地の高校の後期授業が始まって2週目。 今学期の履修科目について学生と団長が確認していく。 そして学校に確認したり。 英語力が十分でないから、この授業についていくことが難しい 卒業にはこの授業を絶対に履修しなければならない などなど。。。 日本の高校のように時間割が組まれているわけではないから 各学生の時間割が異なる。 そして、学校で勉強する科目も卒業必須科目以外の 選択授業は、学校によっても異なってくる。 学校によって、この学校にはこの選択科目はあるけど、あっちの学校にはないとか。 カナダの高校で勉強をしたいと、英語以外に学びたいことがあるなら、 願書を提出する前にどこの学校で自分が学びたいことが科目が学べるのかを調べよう。

高校後期授業スタート

1月が終わり、現地の高校の前期が終了。 始めての学期だった学生にとって、後半はちょっと大変だった。 まだまだ英語の壁があるから、 質問をしに行くことも大変。 質問できても教えてもらったことを理解することが大変。 そんなことを繰り返して、すでに最高学年となった学生たちに英語の壁はほとんどない。 上手に各科目を履修して課題提出をして、授業の合格点をだしてくる。 始めてのことは、だれにとっても大変。 そして、みんな乗り切って卒業していく。 すでに後期の授業がはじまった。 前期の成績表が発行され始めている。 教師のコメントを読んで後期の授業に生かしていこう。

This website uses cookies.