ブログ

もうひとつ

一昨日から書いてきた カナダの高校を卒業することについて。 もうひとつ。 1年半での卒業。高校3年生からの入学でも不可能ではない。卒業時期がちょっと遅くなるけど。 これは、英文法力があって、スピーキング力とリスニング力もあるに越したことはない。 そして何よりも、学生本人の勉強をする気持ち、これがないととても大変。 例えば、高校に入ったら最初の学期でESLを取ってから 高校1年生(グレード10)の英語を履修すると1年半での卒業はできないから、 最初の学期でグレード10の英語を履修していく。 エッセイの書き方を教わり、 すぐに書けるようになっていく必要がある。 高校生にもなると、先生にもよるけど、 エッセイでの文法ミスについてはあまり説明しない。 自分で何がどうちがうのか理解して、 次の課題につなげていく。…

卒業するために 続

昨日の続き。 ②日本の高校を1年生でやめて、カナダの高校に2年生から入学するパターン。 これは、日本の高校に入学したけど、辞めてカナダの高校に入学して カナダの高校を卒業するパターン。 今までのこのパターンの学生のカナダの高校入学時の英語力は高め。 今までの学生を見ていると、 カナダの高校就学前にカナダに来て、語学学校に通ってから カナダの高校1年生の2学期(2月)から就学するパターンと カナダの高校2年生の新学期(9月)から就学するパターン。 いずれもカナダの高校に3年間通わずに卒業することができている。 そんな学生たちのカナダの高校入学時の 英語力は英検2級くらい。 高校就学前に通った語学学校で英語力を伸ばし、 オフィスでも勉強をして英語力を伸ばす。 入学後の授業に最初のころは学校と授業に慣れるのに大変みたいだけど、…

卒業するために

新学期も始まるので、 今日のタイトル、カナダの高校を卒業するには どれくらいの期間や英語力や学力等が必要になってくるのか 今までの学生たちを見ていて分かったことから 書いていきたいと思います。 パターンはだいたい2種類ともうひとつ。 ①中学校を3月に卒業して4月にカナダに来て、9月から高校1年生になるパターン。②日本の高校を1年生でやめて、カナダの高校に2年生から入学するパターン。 一番多いのは、①のパターン。 ほとんどの学生が4月にカナダに来て、 9月の高校が始まるまでに語学学校に通って 英語力をあげてからカナダの高校入学前に英語のテストを受けて 入学後に履修する英語のクラスレベルを決める。 語学学校に通ってる間にバンクーバーでの生活に慣れて、 ホストファミリーとも関係を築き始めて、 友達も作って、「新しいことだらけ」を高校に入る前に経験して…

This website uses cookies.