成功するカナダ高校野球留学

たくさん失敗して たくさん成功して モノにする留学

夢はここから始まる!
カナダ高校野球留学

カナダの高校、グローバルな舞台で腕を磨き、世界と繋がる新しい扉を開く

未来への挑戦!
カナダで夢を掴む!
世界へ羽ぶ!

カナダ高校野球留学は、単なる留学プログラムではありません。未来への挑戦であり、あなたのポテンシャルを最大限に引き出す特別な機会です。

カナダ国内でもトップレベルのBC州トップの野球リーグ・PBLでプロフェッショナルなコーチによる指導を受け、野球の技術をさらに向上させ、グローバルなリーダーとしてのスキルを磨く絶好の環境が待っています。

留学対象

・14歳~18歳
・野球経験者(ポジション不問)

就学先

・公立高校 もしくは
・語学学校

所属リーグ

・マイナーリーグ もしくは
・リトルリーグ もしくは
・プレミアリーグ 

プログラム

・高校卒業プログラム(期間:2年半~)
・高校体験プログラム(期間:10カ月~)
・語学学校プログラム(期間:10カ月~)
・語学学校(4カ月)+
 高校体験(6カ月)プログラム

BC州高校野球

当社で野球をしている学生のほとんどがプレミアリーグで活躍していますが、トライアウトに落ちてしまってマイナーリーグで1シーズンをすごして、また次の年にトライアウトに挑戦しています。 当社でサポートできる範囲(チーム)は、Coquitlam, Langley, Abbotsford, Delta, Surrey,になり、コーチやマネージャーとは懇意にさせて頂いています。

BC州高校野球リーグの種類

カナダ国内でもトップレベルのBC州トップの野球リーグ
ブリティッシュコロンビア・プレミア・ベースボール・リーグ

プレミアリーグ(PBL)

プレミアリーグ(PBL)は3つのレベルがあります。
Bantam(Grade 8-9), Junior(Grade 9-10), Senior(Grade11-12)
年齢によって分けられますが、実力があれば年齢が低くても上のチームに呼ばれることもあります。チームは全部で13クラブ(シニアしかないクラブもあります)。もとジャイアンツのマシソン選手はPBLのLangley Blaze 出身で、今もマシソン選手のお父さんがGeneral Managerをしています。
Langley Blazeは、2025年6月のカナダナショナルチャンピオンシップツアーで優勝しました。チームに所属している弊社の学生たちもトロントまで行き数日間に渡ってプレーしました!

ープレミアリーグ(PBL)の1年間のスケジュールー
Fall Ball:9月~10月半ば
登録したら全員がプレーできますが、実質のトライアウト期間。10月半ばに大体のメンバーが選ばれて、winter trainingに招待される。
Winter training:11~12月、1月~3月始めごろ
3月始めに最終メンバーが確定して、春休みにアリゾナなどの遠征などがある。
シーズン: 4月~7月末ごろ

カナダの高校野球留学の9ポイント

カナダで野球スキルだけでなく、学問や人格をも飛躍的に成長させるための絶好の機会。カナダ高校野球留学の魅力はたくさん。

1.グローバルな野球環境

・カナダは野球が盛んな国であり、メジャーリーグに進む選手も多い。特にカナダにはメジャーリーガーが数多く輩出されており、そのレベルの高い競技環境は非常に魅力的。
・ジュニアリーグやカレッジレベルでも高い競技力を誇り、競争の中で実力を伸ばせる。

2.野球と学業のバランス

・カナダの学校は、学業とスポーツの両立を非常に重視。学業面でもしっかりとサポートがあり、留学生にも教育の質が高い環境を提供。
・野球をしながら英語力や他の学問を向上させることができ、将来的には進学先の選択肢が広がる。

3.英語力の向上

・英語を公用語として使用しているカナダでは、英語を学びながら野球の練習をすることができ。実践的な英語力を短期間で習得できる環境が整っており、将来的には英語圏での進学や仕事にも有利。
・カナダの英語教育は質が高く、高校でのESLクラスが整っている。

4.安全で多文化な社会

・カナダは非常に治安が良く、多文化共生社会が特徴。世界中から留学生が集まる場所でもあり、異文化に触れながら学べる環境が整っている。
・留学先として北米では安全で支援体制が充実しているため、保護者様も安心して送り出すことができます。

5.野球育成システム

・カナダの野球には、独自の育成システムや支援があり、特に若い選手に対しては高校からプロへの道が開かれている環境がある。
・カナディアン・アメリカンリーグ(CAA)など、カナダ国内で活躍できるリーグもあり、プロ野球の選手を目指す若者にはとても良い環境。

6.自然

・野球の合間に、カナダの美しい自然環境でのアクティビティ。ハイキングやスキー、カヌーなど、様々な活動ができる充実した環境。
・野球に集中しながら、カナダの大自然の中でリフレッシュできることは、他の留学先にはない大きな利点。

7.国際大会での経験

カナダは、アメリカや他の国々と連携した国際的な野球大会にも参加。そこでのプレイを通してさらに成長できる。日本やアメリカとは異なるスタイルの野球を学び、幅広い視野を養う。

8.学生スポーツ支援が充実

カナダの学校や地域社会では、学生スポーツへの支援が非常に充実。カナダの学校では、学外の活動としてスポーツが盛んであり、学校によっては設備やコーチの質が非常に高い。

9.ネットワーク

留学プログラムを通じて、カナダ国内の野球ネットワークや指導者とのつながりが築ける。そして、3年間一緒にプレーする仲間は高校卒業しても大切な存在となり、そのネットワークも強い存在となる。

BC州の高校

サポートエリア内で野球アカデミープログラムのある高校
・Delta Secondary
・Langley Secondary
・Yale Secondary

サポートエリア内でPBLチームがあるエリア
・Coquitlam
・Delta
・Langley
・Surrey
・Abbotsford

高校野球アカデミー
プログラムの特徴

野球に特化したトレーニングや教育を提供する特別なプログラムで、体育の授業がこのアカデミーのクラスにあたり、単位を取得することができます。このプログラムは、野球の技術向上を目指す学生に対して、学業とスポーツを両立させながら高度な指導を行うことを目的としています。PBLのコーチがアカデミープログラムも兼任して行っている地域がLangley, Abbotsford, North Vancouver, Kelownaになります。
*アカデミーのない高校に通いながら、Langleyなどのチームに所属することもできます。

1.学業と野球の両立

野球アカデミープログラムでは、学生は普通のカナダの高校のカリキュラムに加えて、野球のトレーニングを受けることができます。学業とスポーツの両方に集中することができる環境が整っています。

2. 専門的な野球指導

アカデミープログラムには、経験豊富なコーチ陣が指導にあたります。基礎的な技術から高度な戦術まで幅広いレベルでトレーニングを受けることができます。

3. 年間を通したトレーニング

シーズンオフでも継続的なトレーニングがあります。冬の間も室内での練習やフィジカルトレーニングが行われることが多く、年間を通じてスキルを維持・向上させることができます。

4. 試合や大会への参加

アカデミーの学生は、他の学校や地域のチームと対戦する機会が多く、競技力を高めます。また、これらの大会で成績を残すことで、プロのスカウトやアメリカの大学のスカラシップを狙うチャンスも広がります。

5. 進路の選択肢

カナダ国内外の大学進学を目指す学生が多いです。選手としての能力を高めると同時に、進学に向けた準備やサポートも受けることができる場合があります。

カナダ高校野球留学現地サポート

現地での野球学生のサポート内容

  • 就学高校への遅刻欠席連絡
  • 三者面談
  • 学校との連絡
  • 各教師との連絡
  • 履修科目の確認
  • その他諸々
  • ホストファミリーとの連絡
  • 学生とホストファミリー間で起こる早期問題解決
  • スポーツ選手に理解あるホストファミリー手配
  • その他諸々
  • 遠征時の宿泊先・移動手段の手配
  • アメリカ遠征時の書類作成
  • アメリカ遠征時の保険手配
  • アウェイゲーム時の移動手段の手配
  • コーチ・監督との連絡
  • チームミーティング参加
  • その他諸々
  • クリニック付き添い
  • 悩み相談(勉強・生活面等多岐にわたる)
  • TOEFL受験申込(試験費用別途)
  • 進路相談
  • その他諸々たくさん

過去の学生の例

アメリカのカレッジへ進学している学生たちは、全学生があちこちの大学から多数のオファーを受け、大学選びに悩み進学を決めています。スカラシップをもらって進学している学生もいます。
*卒業生の近況はインスタグラムによくのっています。

高校アカデミー卒業留学

中学卒業後の4月にカナダの高校で就学開始・PBLでプレー開始⇒高校無事卒業⇒アメリカのカレッジD1でプレー⇒アメリカの4年制に編入

公立高校卒業留学

中学卒業後の4月にカナダで語学学校で就学開始・PBLでプレー開始⇒9月から公立高校就学開始⇒高校無事卒業⇒アメリカのカレッジD2でプレー⇒アメリカの4年制に編入

公立高校体験留学

日本の高校の2年時にアカデミープログラムの公立高校1年間就学開始・PBLでプレー開始⇒1年間の留学終了⇒日本の高校卒業後有名私立大学へ進学

語学学校+公立高校体験留学

日本で通信制高校の2年時に語学留学開始・PBLでプレー開始⇒公立高校1学期体験就学開始⇒日本で大学進学

FAQ

どれくらい野球をしたいかでリーグを最初に選びます。チームのエリアは、学校を先に選んだ場合は、学校のエリアにあるチームを選び、先に入りたいチームを決めた場合は、チームのあるエリアの学校を選びます。

グループでの視察ツアーを毎年9月に行っています。そのツアーでは学校見学、野球チーム見学・練習参加を通して、雰囲気を掴み、自分の所属したいチームや学校を選べます。9月のツアーに参加できなくても、個人でも1年を通してツアーを組むことができますので、いつでもお問合せください。
前例では、2月に個人ツアーを組み、翌月の3月末にカナダに到着し、4月から高校就学・野球チーム所属開始した学生もいます。

どのリーグも練習は毎日ありません。練習のない日の学生たちは、ほとんどが自主トレーニングに励んでいます。ジムには毎日のように通っている学生もいます。

状況にもよりますが、他のリーグのチームに所属し、次の年にまた希望するチームに挑戦することもできます。

できます。チームからの大切な連絡事項は、コーチやマネージャーと直接連絡を取るので、大丈夫です。ホストファミリーもお手伝いしてくれます。過去にも英語が全くできない学生がいましたが、PBLのチームでしっかりプレーしていました。チーム内でのコミュニケーションは大変だったようですが、本人の努力もあり少しずつ意思疎通をできるようになりました。

あります。カナダの高校の夏休みは6月末から始まりますが、野球はシーズン中なので、練習も試合もあり、だいたい8月初旬ごろまであります。

カナダの高校を卒業できるか否かは本人次第です。本当に卒業したいと思ったら、学校の授業についていけるように努力をするでしょう。現地サポートスタッフはそれをできる限り応援します。本人の努力なしでは卒業はできません。

ズームミーティングで学校やチームについてお話することができます。ツアーに参加せずに高校野球留学を介している学生はいます。いつでもお問合せください。

世界を相手に、カナダで一歩先へ

留学プランをご相談下さい

どんな些細な疑問でも大丈夫です。BC州の高校野球留学についての質問や、具体的なプランの相談はお気軽にお問合せください。
下記フォームもしくは mhampton @ spacedanada.ca までお問合せください。無料で相談を受け付けています。

This website uses cookies.